【生活】アメリカの単位(3) 《長さ・距離》


アメリカの生活でまずとまどうことの一つは、独特の「単位」です。食料品のお買い物、料理のレシピ、車の走行速度、目的地への距離など、いわゆるヤード・ポンド法(英語では、U.S. Customary UnitEnglish Unit と呼ばれる)に基づいた、聞きなれない単位にあちこちで遭遇します。 メートル法が国際標準となった今も、アメリカで使われ続けているこれらの単位についてご紹介します。

今回は、長さ・距離の単位(units of length)についてです。長さ・距離の単位には、古代ローマ時代の身体尺を起源とするものが多くあります。日本にも尺貫法がありますが、人の体を使って測るというのは世界共通の知恵なんですね。



■ インチ(inch)


1 インチ(inch)= 2.54 センチメートル(centimeters)

inch

インチ(inch)は一般的な長さを表す単位です。古代ローマでは「成人男性の親指の幅」とされていた単位が、後にイギリスのエドワード 2 世によって「大麦を縦に 3 個並べたときの長さ」と定義されたそうです。「成人男性親指の幅」は今のインチ(inch)にも結構使えます。 インチ(inch)には、短い・細かい、というイメージがあるので、by inches (=「もう少しで」)、every inch of ... (=「...のどこもかしこも」)というようなイディオムがあります。

余談ですが、テレビのディスプレイ、ピザのサイズ、車のタイヤなどは日本でもインチ(inch)表示ですよね。wikipedia の「インチ」の項目 によれば、アメリカやイギリスで開発された製品は、互換性の維持や商慣行上、今でもインチ(inch)で設計されているのだそうです。

インチ(inch)の省略記号は、in です。

例: The boy was five inches taller than I. (その男の子は私より 5 インチ背が高かった。)



■ フット/フィート(foot)


1 フット/フィート(foot)= 約 30.48 センチメートル(centimeters)

foot

日本語ではフィート(feet)のほうが浸透していますが、これは基本の単位 フット(foot)の複数形です。発祥は、言葉のとおり「成人男性の足の長さ」です。(今でもこの身体尺はかなり使うことができます。)名詞を修飾する形容詞的に使う場合は、前につく数字が 2 以上でも単位は単数形 foot のままですので、ご注意ください。(例: 4-foot-tall woman)

インチ(inch)とあわせて長さを表す場合には、 "4 feet 5" のようにインチ(inch)を省略することがよくあります。また、記述する場合にはしばしば「[フット数] ′(プライムマーク/アポストロフィー)[インチ数] ″(ダブルプライムマーク」のように表します。(例: 5′4″ = 5 feet 4 inches)

フット/フィート(foot)の省略記号は ft です。この省略記号は、2 以上の数に対しても変化しません。

例: The average height of NBA players is 6 feet 7.(NBA プレイヤーの平均身長は 6 フィート 7 インチです。) 

インチ(inch)との関係は、以下の通りです。

1 フット/フィート(foot)= 12 インチ(inches)
1 インチ(inch)= 1/12 フット/フィート(foot)



■ ヤード(yard)


1 ヤード(yard)= 約 0.91 メートル(meter)

yard

ヤード(yard)は距離をあらわす際によく使われます。日本では、ゴルフや量り売りの布などに使われていますよね。色々起源はあるそうですが、イギリスのヘンリー1世が、「成人男性の鼻の先から伸ばした手の親指までの距離」を正式にヤード(yard)と定めたという話があります。今でも、ヘンリー1世の測り方はかなり有効です。

ヤード(yard)の省略記号は yd です。

例: I saw the lightning strike only fourty yards away. (たった 40 ヤード先に雷が落ちたのを見た。) 

フット/フィート(foot)との関係は、以下の通りです。

1 ヤード(yard)= 3 フィート(feet)
1 フット/フィート(feet)= 1/3 ヤード(yard)



■ マイル(mile)


1 マイル(mile)= 約 1.61 キロメートル(kilometer)

mile

マイル(mile)は、地図やハイウェイの標識でも目にするおなじみの単位です。(画像は、ハイウェイの出口までの距離を示す標識です。)また、速度は Miles per Hour(= MPH: 1時間あたりの走行マイル)で表します。マイル(Mile)には、インチ(inch)とは逆に、遠い・長いというイメージがあります。"A miss is as good as a mile." という表現がありますが、これは「『あと少しで手が届く』の失敗も『成功まで 1 マイルはある』の失敗も同じだ。」から転じて、「惜しくても失敗は失敗だ。」という意味です。

マイル(mile)の省略記号は、mi または m です。

例: He crossed America by bike this summer, traveling about 5000 miles. (彼はこの夏に約 5000 マイルの距離を自転車で移動し、アメリカを横断した。) 

ヤード(yard)との関係は、以下の通りです。

1 マイル(mile)= 1,760 ヤード(yards)
1 ヤード(yard)= 1/1760 マイル(mile)




以上の長さ・距離の単位の対応について、表にまとめました。

  インチ
(inch)
フット/フィート
(foot)
ヤード
(yard)
マイル
(mile)
センチメートル
(centimeter)
メートル
(meter)
キロメートル
(kilometer)
in 1 1/12
(約 0.08)
1/36
(約 0.03)
1/63360
(約 0.00002)
2.54 約 0.03 --
ft 12 1 1/3
(約 0.33)
1/5280
(約 0.0002)
30.48 約 0.3 --
yd 36 3 1 1/1760
(約 0.0006)
91.44 約 0.91 --
mi 63,360 5,280 1,760 1 160,934.4 約 1,609.34 約 1.61
cm 約 0.39 約 0.03 約 0.01 6,213,711.92 1 0.01 0.0001
m 約 39.37 約 3.28 約 1.09 約 0.0006 100 1 0.001
km -- -- -- 約 0.62 100000 1000 1


■ 単位を使うときのヒント


1 という数の単位を表現したいとき、 a  one  、どちらを使うほうがいいのでしょうか?どちらでも間違いではありませんが、数字を強調したいときは  one  を使うことが多いです。 a  ももちろん使いますが、数の情報が重要な場合は  a  を強調するために、あいまい母音の ではなく、はっきり と発音したほうがよいです。もし自信がなければ、 one  を使いましょう。

また、1 以上の数のときは、単位が複数形になるので要注意です。例えば、インチ(inch)なら次のようになります。

  • 1 インチ = 1 inch
  • 2 インチ以上 = 2 inches, 3 inches, ...

商品の表示などでは、省略形を使って 2 yds(= 2 yards)のように書いてある場合もあります。(ft (= foot/feet) は除く。)なお、フット/フィート(foot)の項目にあるように、名詞を修飾する形容詞として使う場合は、数が 2 以上でも単位は単数形のままなので、注意してください。(例: 5-foot-tall woman)

さらに、1 以下の数をあらわすときには分数をよく使います。 この場合は、単位は単数形のままです。

  • 1/2 = a half [単位] of ...
  • 1/4 = a quarter [単位] of ...
  • 3/4 = three quarter [単位] of ...
  • 1 1/2 = one and a half [単位] of ...



<< 【生活】アメリカの単位(2) 《液体の容量》 | ホーム | 【生活】アメリカの単位(4) 《非液体の容量》 >>


関連記事


トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 【生活】アメリカの単位(3) 《長さ・距離》

このブログ記事に対するトラックバックURL: https://bin.xrea.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/63



▼コメント入力フォームを表示する/隠す

コメントする

About this Blog Entry

このページは、Rickoが2007年12月11日 21:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「【生活】アメリカの単位(2) 《液体の容量》」です。

次のブログ記事は「【生活】アメリカの単位(4) 《非液体の容量》」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。



にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ  人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加しています。記事にご満足いただけましたら、上のバナーをそれぞれクリックしていただけると、とても励みになります。