【発音】[a] for bat | 
  | 
          | 
  |||||||||
  | 
  
※ 母音の発音の概要、および分類の用語については、【発音】母音の概要と各母音解説へのインデックスをご覧ください。
■ 発音の解説
 は、「ア」に近い母音の中で最も長い音です。
 の発音記号を見ると、"a" と "e" がくっついているように見えますよね。
 はその見た目どおり、「ア」と「エ」の二つの音が合体したように聞こえる音です。
 を発音する際は、「エ」を発音するときのように心持口を横に開き、顎は下げます。舌は、下の歯の後ろに隠すように、これも押し下げておきます。その状態で、「アー」という音をノドの奥から出してみてください。音の響きの中心は、比較的口の前のあたりで起こっているのがわかると思います。
 や 
 と発音を比べてみてください。
 の特徴は、その音の長さと平べったさです。同じ「ア」系列の 
 や 
 に比べると、
 は1.5倍から2倍くらいの長さがあります。また、
 は 
 や 
 に比べて口の中が狭く横に広がっているので、平べったい感じの音になります。日本語の「ア」と「エ」を聞き比べてみると、よくわかります。(楽器で言うと、
 がクラリネットのような丸みのある音であるのに対し、
 はオーボエの少しぺったりした音です。)
■  のスペリングパターン
  は、「1シラブル、またはアクセントのある "a"」に比較的よく現れます。(ただし、"a" は他にも 
 や 
 のスペルにもあたるので、辞書での確認が必要です。)
「1シラブルの "a" を含む単語」の最後に「サイレント E」がついた場合は、"a" は  ではなく 
 と読まれます。これは、「サイレント E がつくと直前の短母音は二重母音になる」という法則によるものです。アメリカの小学校で習うフォニックスでは、もっとも単純な法則の一つとして "Silent E makes a vowel long." と教えられています。(詳しくは、サイレント E の法則をご覧ください。)
| サイレントEなし | サイレントEあり | 
| tap  ((水道の)蛇口、栓)  | 
    tape  (平紐、テープ)  | 
  
| rat  ((ドブ)ネズミ)  | 
    rate  (割合、料金)  | 
  
| van  (トラック、バン)  | 
    vane  (風見、風向計)  | 
  
| hat  (帽子)  | 
    hate  (...をひどく嫌う)  | 
  
■ 練習問題
 の発音になれたら、
 を含む単語で練習してみましょう。
  | 
  
単語での練習にも慣れたら、 を含む早口言葉(tongue twister)にも挑戦してみてください。
  | 
  
| 
 関連記事  | 
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 【発音】[a] for bat
このブログ記事に対するトラックバックURL: https://bin.xrea.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/234
    

▼コメント入力フォームを表示する/隠す
コメントする