【発音】[w] for waste |
|
![]() |
|||||
|
■ 発音の解説

は、日本語では「ワ行(ワ・ウィ・ウゥ・ウェ・ウォ)」に相当します。日本人にとっては、比較的発音しやすい音ですね。
の発音を発音するには、まずタコの口のように(またはキスをするときのように)唇をきゅっとすぼめて前に突き出し、「うなり」を入れます。次に、うなりながら唇を勢いよく「あ」の口の形に開きます。このときにでる「ワっ」という音が基本の
です。ただし、
に続く音によって、解放する唇の形は変わります。続く音が
ならすぼめた唇から「イ」の口へ、
なら「オ」の口へ、となるわけです。
問題は、 に「ウ」の音の母音である
や
の音が続くときです。(例: wood
)
のタコの口と、
や
の丸めた唇の形はほとんど同じですから、
や
の続いた
では、唇を大きく開放して「ワっ」という音を出すことはできません。
この場合は、 で「ウ」のうなりを入れ、このタコの口のまま
や
で「ウ」と心持うなり直すような感じで発音します。つまり、例に挙げた wood はカタカナ英語では「ウッド」となりますが、実際には「ウゥッド」のように発音されるのです。
は「半母音」という種類の音に相当します。そもそも子音と母音の違いは、「口の開きの大きさ・響きの大きさ」という割とあいまいな基準で決まっています。子音は舌や唇で息を妨害することで発音されますが、母音は息の妨害がほとんどなく、響きのある音になるのです。半母音である
は、子音に分類されていはいますが、口の開きや響きはまるで母音のように大きいという特徴があります。(「母音」と「半母音」の違いについては、また後日説明します。)
■ 練習問題
のみで、スムーズに発音できるようになったら、今度は
を含む単語で練習して見ましょう。
以外の音は、ここではそれほど意識する必要はありません。最初のうちは、ちょっと大げさなくらいに口も舌もはっきりと動かすほうが、発音の練習になります。
|
それぞれ、(1) から (3) は語頭に、(4) から (6) は語中に があるパターンです。
は、シラブルの最初にしかつかない子音なので、
で終わる単語というのはありません。w で終わるスペルの単語はありますが、この w は
や
などの母音として発音されます。(例: low
)
さて、今度は に「ウ」の音の母音、
または
が続くパターンをやってみましょう。上のセクションで述べたように、
で最初の「ウ」、
や
でもう一度「ウ」を言い直すような気持ちで発音すると、ネイティブらしい音になります。
次の三つ は に続く音(太字)が短母音の
の場合です。
|
次の三つは に続く音(太字)が長母音の
になる場合です。
|
の発音に慣れてきたら、以下の Tongue-Twister (早口言葉)も試してみてください。
|
関連記事 |
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 【発音】[w] for waste
このブログ記事に対するトラックバックURL: https://bin.xrea.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/203
▼コメント入力フォームを表示する/隠す
コメントする