【フレーズ】#14: end game



 end game 


  • It is the time for us to accept reality and start planning an end game.
    (現実を受け入れて、最善の終わり方を模索すべき時期になった。)

end game とは、「終盤」を意味する名詞です。元々はチェスの用語で、ほとんどの駒がとりのぞかれてゲームが終局に向かっている状態をさしています。この意味が転じて、戦争や話し合いなどのプロセスの最終段階を示すのに使われています。かかわっている双方が少しでも自分が有利な状況で終わろうと、努力している状況です。

余談ですが、訳語にあげた「終盤」も元は、日本のボードゲーム、囲碁や将棋の用語です。囲碁や将棋の数多くの用語が日常の慣用語として定着しているのと同様に、さまざまなチェスの用語が戦略やプロセスの局面を示す比ゆ表現として英語のボキャブラリーに加わっています。

たとえば、将棋の「王手」に相当する checkmate は、英語では動詞としても使われ「完全に...を負かす」という意味になります。また、gambit は序盤にポーンなどを捨て駒にして地を稼ごうとする差し手のことですが、比ゆ的に交渉などで口火となる先制的な言葉や行動(しばしば an opening gambit)のことを言います。




<< 【発音(応用)】ストレスの法則(4)《2シラブルの単語》 | ホーム | 【発音(応用)】ストレスの法則(5)《あいまい母音》 >>


関連記事


トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 【フレーズ】#14: end game

このブログ記事に対するトラックバックURL: https://bin.xrea.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/141



▼コメント入力フォームを表示する/隠す

コメントする

About this Blog Entry

このページは、Rickoが2008年3月 5日 23:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「【発音(応用)】ストレスの法則(4)《2シラブルの単語》」です。

次のブログ記事は「【発音(応用)】ストレスの法則(5)《あいまい母音》」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。



にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ  人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加しています。記事にご満足いただけましたら、上のバナーをそれぞれクリックしていただけると、とても励みになります。