【チャンク】名詞チャンク:名詞の可算・不可算/some・any


今回は、名詞チャンクのコアである名詞の可算・不可と、それを修飾する限定詞的な some および any について解説します。


・「チャンクって何?」と思った方はまずこちらをお読みください。: スピーキング力の決め手は「小さな英語」
・チャンキングの関連記事一覧: カテゴリ: チャンキング



■ 名詞の可算・不可算は絶対ではない!



名詞には、数えられる名詞である「可算名詞」と数えられない名詞である「不可算名詞」があります。可算・不可算は日本語にはない概念で難しいと感じられるかもしれませんが、基本ルールは意外にシンプルです。可算・不可算を分ける条件は、「『単位』で区切ることができるかどうか」ということです。

可算名詞 ・「単位」とする形がある
・冠詞「a」や数詞で数を指定する
・複数形がある
apple
flower
computer
candle
person
不可算名詞

・「単位」とする形がない
・量詞で量を指定する
・複数形にはならない

water
music
hair
fear
conversation

可算名詞の例は、すべて「『単位』となる形がある物」です。flower(花)には、チューリップや鈴蘭といろいろな種類がありますが、はっきりと「一輪」とする単位があります。また、candle(ろうそく)には「一本」、computer(コンピュータ)には「一台」という、それそのものに「ひとつ」と分けられる区切りがあります。

一方、不可算名詞の例は、「『単位』となる形がないもの」です。water (水)そのものには区切りがありませんから「ひとつ」「ふたつ」と数えられません。数えられませんから、当然複数形にもなりません。量を表したい場合には、「一カップの」といった別の単位をあてがってやる必要があります。

このルールに従っていろんな単語を見てみると、ある単語を不可算と加算にきれいに分類することはできないことに気付きます。ある単語には複数の意味があり、どのような意味でとらえるかによって、可算・不可算が変化するからです。以下の例文を見てください。

  • Blonde hair is easily bleached in the sun and needs a shield of protection.
    (金髪は日光で簡単に脱色されてしまうので、保護するものが必要である。)
  • I was shocked to notice there is a white hair on my head.
    (自分の頭に一本の白髪を見つけてびっくりした。)
  • The women was running with fear in her face.
    (その女性は顔に恐怖の表情を浮かべながら走っていた。)
  • It was a fear that never left him.
    (それは彼の頭から離れない恐怖だった。)

これらの名詞の加算・不可算を区別するのは、その単語が文脈中で「概念」として扱われているか、それとも「具体的な一例」として扱われているか、ということです。(a) は hair も fear もどちらも、「形」のない概念であるのに対し、(b) はどちらも「髪の毛一本」「...という(一つの種類の)恐怖」という具体的な「形」があります。「概念」として登場する場合は不可算で、「具体的な一例」としての場合は可算となります。これも、「『単位』としての形があるかないか」という基本ルールにのっとっています。

ただし、中にはどんな文脈でも必ず不可算として扱う、「完全な」不可算名詞とでも呼ぶべきものもあります。これらの例には information、music、advice などがあります。こういった「完全」不可算名詞は、出会うたびに覚えていくしかないので、新しい単語を辞書を引くときには意味だけではなく加算・不可算にも注意しておきましょう。



■ 数詞 some と any の使い方



可算・不可算に関連して、数詞の記事でご紹介した someany について言及したいと思います。これらは、数詞のカテゴリでご紹介しましたが、実際は限りなく限定詞に近い使われ方をします。

まず、some に注目してみましょう。some には、実はおもに二つの役割があります。一つ目は、『数詞』としての役割に重点をおいた「いくつかの...」という意味です。多くもないが少なくもない、というあいまいな範囲の数字を表します。この some がつく名詞は、必ず可算名詞であり、名詞は複数形に変化します。

  • Can anyone suggest some books to read?
    (だれか読むのにお勧めの本を何冊か紹介してくれますか?)
  • Some scientific truths may be scoffed at sometime in the future as we now scoff at the “truth” that the Earth was flat.
    (現代のわれわれが「地球は平らだ」という「真実」を笑うように、いつか未来では馬鹿にされる科学的事実があるかもしれない。)
  • Some doctors refuse services for religeous reasons.
    (宗教を理由にして治療を行うことを拒否する医者もいる。)

二つ目の some は、『冠詞』的な働きをする some です。こちらの some は、通常訳出されませんが、意味的には「特定されない、できない何かの」というような意味です。この場合の some では、通常名詞は単数のままです。不可算名詞をとることもあります。

  • I have a plumber to do some repair in the bathroom.
    (バスルームで修理をしてくれる修理の人が来ている。)
  • My friend met some girl and were dating for a while.
    (私の友達はある女の子と出会って、しばらくの間付き合っていた。)
  • Wanna have some tea?
    (紅茶飲みたい?)

any はよく「否定文・疑問文で some の代わりに使う」という紹介のされ方をしますが、これは正確ではありません。some には「不確定な数の」という意味があるのに対し、any には「あらゆる」というまったく別の意味があります。some と any は、どちらも平叙文・否定文・疑問文のすべてで使い分けられています。

  • Do you need some help?
    (手助けは必要ですか?(=ちょっとお手伝いしましょうか?))
  • Do you need any help?
    (手助けは必要ですか?(=どんな手助けでもいいですか?))
  • This restaurant has some vegetalian options.
    (このレストランには、いくつかのベジタリアン用メニューがある。)
  • There're not any vegetalian options on the menu.
    (ベジタリアン用メニューが一切ない。(※ 「どんなメニューもない」=「まったくない」))

次回は、名詞チャンクの後置修飾についてお話します。




<< 【単語】#11: reserve | ホーム | 【チャンク】名詞チャンク:後置修飾の利点と種類 >>


関連記事


トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 【チャンク】名詞チャンク:名詞の可算・不可算/some・any

このブログ記事に対するトラックバックURL: https://bin.xrea.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/173

コメント(3)

tantan :

こんにちは。以前一度質問させていただいたtantanと申します。
今回、somo とanyの使い方興味深く読ませていただきました。特に「冠詞的」使い方の説明、とても納得しました。

また英語の質問させていただきたいのですがよろしいしょうか。(ブログとは関係ないですが)
子供の絵本で次のようなフレーズがあります。
Here is Lion. Can you guess what colour he is? Lion is a lovely yellow!
There is Elephant. Can you guess what coulor she is? Elephant is a gentle grey!
のような内容なのですが、それぞれa lovely yellow と a gentle grey のaはなぜ必要なのでしょうか。後ろにそれぞれlion elephantが省略されているから?でも普通、色だったら***is red! とかでいいような気がするのですが、特に意味はありますか。またこのような使い方はよくありますか。
長くなりましたがよろしくお願いします。

Ricko :

こんにちは、tantan さん。お返事が遅くなって申し訳ありません。ご質問のフレーズですが、おっしゃるとおり通常は形容詞を使うところですが、yellow、grey には、実は「黄色のモノ」「灰色のモノ」という名詞としての用法もあります。ここで名詞が選択されたのは、おそらく子供むけの本なので「可愛らしい」感じの表現にしたかったのではないでしょうか。感覚的なものですが、形容詞よりも名詞を使うほうが少し幼い感じがします。

もう一つの考え方としては、grey、yellow の後に animal などの名詞が省略されている、ということです。この場合、省略は文章のリズムを整えるために起こったと思われます。"Lion is a lovely yellow"、"Elephant is a gentle grey" のどちらも、英語のシラブルをカウントすると四拍子になります。(a は通常シラブルとしてカウントされません。)ところが、animal を加えると、五拍子になり、四拍子に比べると少しノリが悪い感じがします。

以上で、ご質問に答えられましたでしょうか。子供向けの本は、リズムや韻が踏んであって楽しいので、私も大好きです。また、ご質問があればご遠慮なくどうぞ。

うさちき :

Ricko 様

最近Eigoriki.netを見つけて大変うれしく思っています。私にとってのきっかけはチャンクとは??ということでした。今まで見たどの英語のサイトよりも読みやすく良く理解することが出来ました。

いま、名詞チャンク:名詞の可算・不可算を読んでいるところですが不可算名詞conversationについても辞書を引くと複数形が可能ですがhairやfearと同じ理解の仕方でよろしいのでしょうか?

また、

>ただし、中にはどんな文脈でも必ず不可算として扱う、「完全な」不可算名詞とでも呼ぶべきものもあります。これらの例には information、music、adviceなどがあります。

上の説明の中のinformationとadviceは辞書によるとそれぞれ複数形の使用例がありますが複数形可能の名詞でありかつ「完全な」不可算名詞は矛盾しないのでしょうか?
教えていただければうれしいです。よろしくお願いします。



▼コメント入力フォームを表示する/隠す

コメントする

About this Blog Entry

このページは、Rickoが2008年5月17日 23:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「【単語】#11: reserve」です。

次のブログ記事は「【チャンク】名詞チャンク:後置修飾の利点と種類」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。



にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ  人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加しています。記事にご満足いただけましたら、上のバナーをそれぞれクリックしていただけると、とても励みになります。